草津白根山の湯釜へ!一番楽なコースと山頂付近を徹底解説!

 

先日、草津温泉へ行ってきました! 草津で温泉を楽しみ、

エメラルドグリーンと噂される『湯釜』というものを一目見よう

白根山まで足を延ばしました(*^_^*)

 

白根山はいろいろなハイキングコースがあって、

1時間コースや2時間、3時間コースの、本格的なものまで!

登山スタイルの服装の人達が多くいて、とても不安になりましたが、

往復で35分ほどの気軽に行ける、白根山・湯釜見学コース

もあるので安心してください(*^_^*)

 

Sponsored Link



 

山頂の駐車場までの道のり

 

車で行くなら、山頂付近ナビに登録する際は、白根山レストハウスを設定すると良いですよ。

  住所:群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林158林班
  電話:0279-88-2479

普段は草津温泉から山頂まで20分ほどで行けるそうですが、

10月中旬の3連休ともなると駐車場に入るまでに、渋滞で1時間以上かかりました(>_<)

あとで調べると、

ゴールデンウィーク・お盆・9~10月の連休は、駐車場へ入るまでに
30分以上かかる混雑日、となっていました。

 

途中、トイレらしきものは全く見当たらず、隠れられる建物や木でさえもなかったので

トイレは必ず、出発前に済ませておくことをおススメします!

渋滞にはしびれましたが、途中の風景を十分に楽しむことができました(*^_^*)

sira2

 

白根山山頂の駐車場と白根レストハウス

 

 

頂上付近まで車を走らせると、自然に駐車場へ入れるようになっています。

駐車場と休憩できる施設があります。

有料の駐車場

  • 二輪車・・・100円
  • 乗用車・・・410円
  • マイクロバス・・・820円
  • 大型バス・・・1630円

  ※消費税込、1日1回有効
    長さ5m以上の乗用車はマイクロバス扱い

 

白根山レストハウス

sira3

ログハウス風の建物が休憩所になっています。

9時から16時まで利用することができます。

湯釜まで登る前に立ち寄っても良し、下りてきてから休憩するも良しです!

1階にはお土産屋や軽食、2階が展望レストランになっています。

 

寒い時期は、温かいうどん・そばが人気ですね。

sira7

 

暑い時期は、ソフトクリームが大人気!

バニラの他に、ぶどうミックス味や抹茶味のクマザサソフトなどもあります。

sira8

 

どちらの季節でも人気なのは、特製のソースに浸したソースカツ丼やカレー!

本格的にハイキングをしてきた人の腹ごしらえにはぴったりです。

sira6

 

白根山の歴史資料館と観光案内所

レストハウスの正面隣の建物は「資料館」と「案内所」になっています。

こちらも是非立ち寄りたいスポットです(^_^)/

 

Sponsored Link



 

湯釜までの道のり

 

さぁいよいよ「湯釜」まで登山です!

登山と行っても、特別な装備もなく、スニーカーでOKです。

ちょっと急な上り坂ですが、

ヒールのある靴や、ブーツの人も普通に登ってました。

普通の体力がある人なら、登りで20分、下りで15分くらい

下から見た頂上はとても高く見えますが、

ゆっくり周りの景色を見ながら行っても、さほど時間はかかりません。

4歳の子どもが同行しましたが、ちゃんと歩いて登りました(*^^)v

でも、ベビーカーの方はちょっと無理かな・・・と思います。

 

 
トイレはありません。

往復で30分くらいですが、念のため登る前に済ませましょう。

sira1

 

スキー用のストックの貸し出しがあります。

登り始めるあたりに、ストックがこのように置いてあります。
「杖」として持って登ると楽ですよ~。
サービスで置いてあるので、下りてきた時に元に戻しておけばOKです。

sira5

 

自然を守りましょう。

注意書きで書かれてある事は守りましょう。

sira6

 

ひたすら登りましょう。

傾斜はこんな感じで、舗装されています。最初は歩きづらいと思っていた石の埋め込みが、
登っているうちに、このデコボコ感が逆に歩きやすく感じられました。
(実際に登ってみるとわかるかも!?)

sira7

 

途中でちょっと休憩。

途中で疲れたら、少し休憩しましょう(*^_^*) 周りはとてもいい眺めです。
写真の左側は、先ほど立ち寄った駐車場とレストハウスです。
右の湖は「湯釜」ではなく、「弓池」です。
「湯釜」の大きさはこんなものではありませんよ(*^^)
あと一息です。頑張りましょう!

sira8

 

湯釜へ到着

 

さぁ、いよいよ頂上!

天候にもよりますが、そこにはキレイなエメラルドグリーンの湯釜が見えるはずです!

山頂付近には「湯釜」の他に「弓池」「涸釜」などの火口湖がありますが、

この「湯釜」は最も大きく、直径約300m 、水深は30mもあるそうです。

初めて見ましたが、想像以上のキレイな色と巨大な湖にしばらく見とれてしましました。

おススメ絶景ポイントです(*^^)

 

いろいろな季節を楽しめる白根山

 

白根山周辺は、春・夏・秋と全く異なった景色を見ることができるので、

どの季節に行っても、楽しむことができます。

 

白根山の【春】

白根山【夏】

白根山【秋】

 

残念ながら、冬は降雪や路面の凍結で訪れることは出来ません。

冬期間中とされる、11月中旬から翌年の4月上旬まで)は、国道292号志賀草津道路が
通行止めになるので、駐車場やレストハウスも閉鎖します。

閉鎖日前にも凍結や降雪の影響で通行止めとなる場合があるので、

旅行前には現地の情報を確認してくださいね。  イラスト

 

Sponsored Link



コメントを残す




Comments links could be nofollow free.