書き初めに書く言葉は?小学生向けの書道文字や熟語は?

Sponsored Link


書き初め 新年最初の行事の書き初め

今年の抱負などを一筆、気持ちを新たに今年も頑張ろう!と

気が引きしめるために書いてみてはいかがですか?

kakizome

 

習字を習っている子などは、 夏休みや冬休みには書道展やコンクールなどがあって、

出展する機会も増えるんですが、 「課題は自由」で書く文字を自分で考えたり選んだり

するようなことがあります。

これって・・・毎回悩んだりしませんか?

お正月や冬に関する言葉、新年にちなんで今年の抱負や願い、 なおかつ

自分の書きやすい文字が入っていたほうが有利で、 賞にも入りやすくなります。

でも、なかなかいい言葉、文字、熟語が浮かばないんですよね・・・。

なので、今まで見てきた書道展などを参考に、書き留めておきますね。

 

 

小学校1年生・2年生向け

 

特に決まってはいない?のかもしれませんが、 1・2年生はひらがなやカタカナで

2~3文字が多いですね。

長い書き初め用紙に書くので、1文字を大きく、 バランスをとるのが低学年の子には

難しいですね。

でも、低学年らしい、元気で思い切りの良さで書くと 上手に書けますよ(^_-)

 

■ひらがな2文字■
うめ
まつ
たけ
つる
たこ
こま
もち
ふじ
ゆき
ふゆ
はる
ゆめ
うま、たつ、うし、とら(年の干支など)
 

■ひらがな3文字■
あさひ
つくし
こども
げんき
かるた
だるま
みらい
さくら
はつひ
つばき
カルタ
イチゴ
こうま、うさぎ、ひつじ(年の干支など)

 

 

ポイント
「あ」や「め」などの丸っこい文字より 「う」や「け」「ま」など、縦長に書くような文字が 入ったものを選ぶと、バランスが良く書けるかもしれません。

 

 

小学校3年生・4年生向け

 

3年生から4年生は漢字が1~2文字入ってきますね。

 

■漢字2文字■
朝日
七草
竹馬
春光
宝船
初夢
万寿
新年
新春
元日
立春
大空
大志
前進
冬山
日光
日本
若草
 

■漢字が1つ入った3文字の言葉■
わか草
はつ日
ふじ山
やる気
はる風
初ゆめ
たき火
生きる
手まり
雪やま
ゆき山
友だち
子ども
早おき
あさ日
はつ春
大なわ
うま年、たつ年、とら年(年の干支など)

■漢字が2つ入った3文字の言葉■
春の光
お正月
お年玉
菜の花
日の光
白い雪
青い空
冬の朝
わか草
若い力
 

 

■漢字が1つ入った4文字の言葉■
雪だるま
雪うさぎ
つよい心
はるの風
雪あかり
しろい雪
ふゆの朝
わかい力
光るにじ
うめの花

 

■漢字が2つ入った4文字の言葉■
新しい年
雪明かり
明るい春
正しい心
美しい心
晴れた空
生きる力

 

 

Sponsored Link



 

小学校5年生・6年生向け

 

高学年になると漢字の率が多くなりますね。

 

“○○の○”のように『の』の文字が入ってくることが多いので、『の』が重要になってきます。

■漢字が3つ入った4文字の言葉■
白鳥の湖
平和な朝
平和な国
希望の光
希望の朝
正月の朝
正月の空
自然の美
元気な子
新春の朝
新春の空
早春の光
春待つ心
高い理想
強い信念
強い意志
山里の春
初日の出
冬の祭典
美の世界
伝統の美
初日の出
日本晴れ
 

■漢字4文字熟語■
伝統文化
謹賀新年
恭賀新年
一日一善
早寝早起
有言実行
不言実行
文武両道
一念発起
日進月歩
世界遺産
風林火山
花鳥風月
正々堂々
千変万化
一期一会
温故知新
精神統一
青天白日
大願成就
天理人道
心機一転
安心立命

 

 

こうして見ていると自分も書きたくなりますね。

皆さんも新年の抱負など、一筆いかがですか(*^_^*)

 

Sponsored Link



 

他にも書道で書く文字、言葉、こんなのもあります。

 

 書道で書く文字は?小学生向けの習字の言葉や禅語は?

 ]夏休みの習字の宿題!書道向けの夏の言葉や文字は?

 

コメントを残す




Comments links could be nofollow free.