書き初めを書こう!小学生向けの四字熟語や座右の銘は?

 

小学生の子どもが書道を習っています。

冬休みは、書道展に出すものと、学校の宿題とで大変!

私は字があまり上手ではないので

もっぱら書道の先生にお任せしています(*^_^*)

 

でも、今年は

「書く文字は各自で考えてくるように。」

と言われてしまいました・・・

 

Sponsored Link



 

学校の宿題のほうは、

お手本があって、書く言葉も決まっていますが、

競書の書道展に出品する書き初めのほうは

「課題は自由」なんですよね。

 

できれば新年にちなんで、

今年の抱負や決意など、四字熟語が良いでしょう」

と、書道の先生からアドバイスをもらいましたが、

まだ小学生なので

あまり難しい言葉ではなく、聞いたことのあるような、

しかも習った漢字で書きやすいもの・・・。

 

そんなかんじで探していたら

いろいろな四字熟語があって、面白くなってしまいました!

 

ちなみに、我が子が選んだ四字熟語はこれ↓

 

勇気百倍

わかりやすすぎるますが^m^
あえて意味を調べると

「勇ましい気力が増大すること」

 

ちょっと気弱な小学生の男の子なので

なんだか可愛くて笑ってしまいました(*^_^*)

出来れば

書道家の先生方のように力強くて活き活きとした

文字をしたためて、掛軸にして飾ってみたいものです。

 

力強く生命力に満ち溢れる研ぎ澄まされた筆勢

 

来年、再来年も役立つように

いろいろ書き留めておこうと思いますので

気に入ったものがあればどうぞお使いください(^_-)

座右の銘を探すきっかけにもなると嬉しいです。

 

七転八起(しちてんはっき)

「何度倒されても、そのたびに屈せず起き上がること」

 

日進月歩(にっしんげっぽ)

「絶えず毎日努力すること」

 

一期一会(いちごいちえ)

「一生に一回限りのことだと思って、ひとつひとつ真剣に取り組むこと」

 

一日一善(いちにちいちぜん)

「一日のうちに一つは良い行いをして、それを毎日積み重ねていくこと」

 

一念発起(いちねんほっき)

「自分で決めた目標を成し遂げようと強く決心すること」

 

一日一生(いちにちいっしょう)

「一日を大切にする事が一生を大切に生きることにつながること」

 

一念発起(いちねんほっき)

「自分で決めた目標を成し遂げようと強く決心すること」

 

安心立命(あんしんりつめい)

「心を安らかに、どんな時にも動揺しないこと」

 

自主独立(じしゅどくりつ)

「自分の力、自分の意思、自分の責任で物事を成していくこと」

 

一刀両断(いっとうりょうだん)

「物事をためらわずに思い切って決断すること」

 

完全無欠(かんぜんむけつ)

「欠点がなくて完璧なこと」

 

真剣勝負(しんけんしょうぶ)

「何事にも本気で物事を行うこと」

 

全力投球(ぜんりょくとうきゅう)

「何事にも全力で物事に取り組むこと」

 

誠心誠意(せいしんせいい)

「嘘偽りがなく、真心をこめて事にあたること」

 

Sponsored Link



Sponsored Link



コメントを残す




Comments links could be nofollow free.