日本の岩手県の伝統品 『南部鉄器』 素朴で温かみのある質感、
風合いは使っていくほどに増していきます。
歴史は400年以上と古く、現在も受け継がれています。
でも、昔は日本のどこの家庭にも一つはあった 南部鉄器ですが、
残念ながら今ではあまり 使われなくなってしまいました。
そんな南部鉄器の急須ですが、 ティーポット、カラーポットなどと呼ばれ、
意外にも海外で人気が急上昇中なんです。
フランスのパリのカフェなどで、普通に使われていて
旅行で訪れた日本人が逆にびっくり! なんてこともあるようです。
しかもカラーが豊富でとってもおしゃれ!
南部鉄器といえば黒 ですよね。
でも、最近の南部鉄器の急須は おしゃれでモダン。
和のテイストがものすごくハマってます!
日本のカフェなどでも使用しているところがあり、
にわかに日本人の間でも人気再熱です。
どんな色があるのかというと・・・
なんだかマカロンみたいで可愛いカラーですよね!
これが、洋風でも和風でも、 不思議とどちらにも合うことが人気の秘密なんです。
Sponsored Link
形もいろいろ、 丸くかわいい雰囲気のものや
どしっとした存在感をかもし出すもの、
形や色を選ぶのも迷うだけで楽しくなりそうです。
南部鉄器は 急須だけではなく、鍋やフライパンなどの種類があって、
材質でもある無害の「鉄」がちょうどよく溶け出して、
鉄分を食事と摂ることができる優れたものなんですね。
ただ、最近流行りだしたこのような急須に関しては、
内側はホーロー加工されているものが多いです。
内側まで鉄のものは、 錆びないように管理するのは難しいので、
贈り物などには普通の急須と同じように
手入れが簡単なホーロータイプが人気です。
南部鉄器の急須を使う際に、 急須自体、
特に底が熱くなったりするとテーブルに輪染みがついてしまったり、
傷を付けてしまわないようにするために
鍋敷きのようなものを使うことをおススメします。
鉄の瓶敷きとセットにすると より一層、色と形が引き立ちます。
ショップの売れ筋情報!
桃の節句の内祝い
出産や結婚のお祝い
母の日の贈り物
引っ越しや一人暮らし
などには、白や赤、ピンクなどの色を 贈り物に選ばれるお客様が多いようですが、
より一層モダンな和をイメージさせる シックなブルー、紫、緑などの人気も
負けてないようですよ。
ちなみに、ヨーロッパでの人気カラーは、
黒
朱色
青系
欧米ではポップなカラーが人気なんだそうです。
![]() 表裏で色の異なる二重織生地の傘。生地見本をお送りします。【傘袋プレゼント中】日本製雨傘|… 価格:18,360円(税込、送料込) |
あなたも贈り物とは別に、自分へのご褒美として
好きなカラーの急須を選ばれてみてはいかがですか?