玄関の花粉除去方法!新聞紙で簡単にできる対策とは?

 

花粉の季節

花粉症の人には嫌なツライ時期です。

でも出かけないわけにもいかなし、

薬やマスク、花粉用メガネ、ヨーグルト食べてみたり、

予防になるような対策がいろいろありますが、

はっきり言って完全に防ぐことは難しいですね。

私の場合、鼻炎はもちろん、

花粉症の季節は目の周りが痒くなって

腫れぼったくなったりと、肌も敏感になってしまいます。

せめて、症状がひどくならないようにするしかありません。

 

Sponsored Link



 

家の中に花粉を持ち込まない

 

これ、結構重要です\_(・ω・`)

帰宅したらまず、

玄関に入る前に上着を脱いで花粉を払い落とす

これはもう、常識中の常識ですが、花粉が付くのは

上着ばかりではないことをご存じですか?

意外にも見落としがちで、一番花粉が付く場所って・・・

それは・・・

 

髪の毛です!!!

頭を抱える女性

 

髪の毛に入り込んだ花粉・・・

払い落としていましたか??

そんなこと常識じゃん!と、

そこまで徹底して実行しているあなたは、

かなりの花粉ツーですね(笑)

 

髪の毛って、頭のてっぺん。

ということは

一番最初に花粉が降りそそいでくる場所。

そして、髪の毛についた花粉が落ちると、、

に入り込んじゃいますよね(>_<)

 

帽子をかぶるか、

帰宅後にシャワーで洗髪するのが一番ですが、

ヘアーブラシにガーゼをかぶせて髪をとかして

花粉を払い落とす方法もおススメです。

 

Sponsored Link



 

玄関でできる花粉除去

 

先日テレビで見たんですが、

濡らした新聞紙玄関に置いておくという方法。

image1

 

玄関のたたきに新聞紙を広げます。

霧吹きで濡らします。

一晩放置します。

④朝になったらそーっと新聞を折りたたんで捨てる

以上、たったこれだけで簡単に花粉を除去できます。

 

ポイントは設置する時間です。

一日中置いておくわけではなく、

夜、寝る時から朝まで

花粉は昼間は人の出入り、動きによって

空中に舞いあがっている状態、

人が寝静まった夜などにその花粉が下に

落ちてくるんだそうです。

しかも、花粉は水分にくっつく習性があるので、

この濡れた新聞紙に集まってくるわけなんです。

なので、夜、寝る前に玄関に設置して

朝起きたら回収して捨てる。

たったこれだけです。

 

ただし、新聞紙が朝までに乾いてしまうと

せっかく集まった花粉が、また人の動きによって

舞い上がってしまうので、朝までに乾かない程度

濡らすことが重要です。

 

同じような効果で期待できるのは加湿器

 

玄関に加湿器を置くのもいいかと思いますが、

この新聞紙の方法なら、電気代もかかりません。

これはいい方法だな~と思って、我が家でも実践しています!

完全に防ぐのが無理なら、

なんとか症状が軽減されるような方法を見つけたいですね。

 

Sponsored Link



コメントを残す




Comments links could be nofollow free.