母の日のメッセージ!義母に丸写し?と思われない書き方、文例は?

 

母の日、毎年悩まれる方が多いですね。

悩む原因は、義理のお母さんへの贈り物じゃないですか?

私もその1人ですから(^_^;)

特に悩むのはプレゼントにつけるメッセージかな?

自分の母親ならプレゼントもメッセージカードもそこまで

悩むこともないんですが(^_^;)

 

Sponsored Link



 

最初のうちは、ちゃんと手書きのメッセージカードを渡していたんですけど

なんだか年々書くことがなくなってしまい、ネット注文のプレゼントに

お店がつけてくれるカードだけにしてしまっていました。

 

そのうち子供が産まれて、子供に何か頂いたり、

預かってもらったり、子供を通していろいろとお世話になって・・・

その感謝の気持ちを手書きのメッセージで書いたところ、

すっごく喜んでくれたんです。

 

やっぱり素直な気持ちで書いたものは、相手に伝わるんですね。

笑顔でプレゼント

 

でも、お付き合いの度合いによっても、書くことや悩みも、

また変わってきますよね。

みんなが同じではないし、メッセージも人それぞれです。

だから悩むんですよね。

 

「手紙」じゃないので、長く書かなくてはいけないことはないので、

あまり難しく考えすぎないほうがいいのではないかな、

とは思いますが、普段あまり慣れていないことだと、

どんなことを書いたらいいのかわからないですよね。

 

私のように、

子供(孫)がいて、たまに面倒などをみてくれる場合

 

孫1

なら、

メッセージに子供(孫)の名前などを盛り込んで書くと、スムーズにペンが進みますよ。

 

 

たとえば、

カーネーション1お母さんいつも、子供のことでお世話になりありがとうございます。
〇〇(子供の名前)も「おばあちゃんの家に行くと楽しい、また行きたい!」と
いつも言っています。
日頃の感謝を込めて、〇〇(子供の名前)と贈り物を選びました。
これからも、親子共々よろしくお願い致します。

 

お母さん、いつも子供のことで相談にのっていただきありがとうございます。
お母さんがいてくれてとても心強いです。
日頃の感謝を込めて、〇〇(子供の名前)と贈り物を選びました。
お体に気を付けて、いつまでもお元気でいてくださいね。カーネーション1

 

カーネーション1お母さん、いつも私たちのことを気にかけていただきありがとうございます。
今度また、子供達を連れて遊びに行きますので、お体に気を付けてお元気でいてくださいね。

 

その他には、

カーネーション1お母さん、いつもありがとうございます。
今度また、お料理教えてくださいね。先日教わった〇〇(料理の名前)、早速自分で作ってみました。お母さんの味にはまだまだですが、またいろいろ教えてくださいね。

 

カーネーション1お母さん、いつもありがとうございます。
先日一緒に行った〇〇(場所の名前)、〇〇さん(旦那さんの名前)も とても楽しかったと
言っていました。また是非みんなで一緒に行きましょうね!
お会いできる日を楽しみにしています。

 

など、

次に会った時に「こんなことをしましょう♪」という具体的なお誘いや、

お義母さんの息子である旦那さんの名前も登場させたりすると

かわいいお嫁さんだなって思われるかもしれませんよ(^_-)

      
ただ「ありがとう」だけではなく、

何に感謝しているのかを書くと良いですね。

 

Sponsored Link



 

プレゼントやメッセージカードを贈るときには、自分の名前だけではなくて、

旦那さんの名前と連名旦那さんの名前が先にくるように)で書きましょう!

たとえ自分1人で選んだプレゼントや、自分1人で書いたメッセージカードでも、

旦那さんをたてると、良いお嫁さんをもらったわ、と思われますよ(^_-)-☆

 

 

まだプレゼントを決めていないかたはこちらもチェックしてみてくださいね!

 母の日や還暦祝、誕生日のプレゼント!50~60代のお母さんへの贈り物は?

 南部鉄器の急須!カラー豊富で母の日や贈り物に人気!

コメントを残す




Comments links could be nofollow free.