七夕飾り!今年も雨?知ってると便利な防水加工の折り紙!

 

七夕前になると、天気予報が気になりますよね。

でも残念ながら7月7日は、たいてい雨か曇りで

天の川を見る事がなかなかできません(T_T)

 

 

すごく綺麗ですね~。

こんなに輝く天の川を七夕の日に見えたらいいですね!

 

日本では七夕に雨だと、天の川が増水してしまい

織姫と彦星が会うことができないと言われていますよね。

なので、雨が降ると残念に思う人が多いんですが、

お隣の韓国では、雨は2人が1年に1度の再会を喜んで

うれし涙を流しているから、とされているそうです。

なので、韓国では雨だと2人が会えた証拠ということで

喜ばれるんですって。

七夕

 

防水・耐水加工の折り紙

 

ところで皆さん、

せっかく作った七夕飾りが雨に濡れちゃった・・・

なんて経験がありませんか?

私は毎年、これが悩みなんです・・・

折り紙で作った飾りが雨でくた~となってしまって

見た目が残念になってしまうんですよね(>_<)

 

そんな時にふと、知り合いから教えてもらった

防水加工がしてある耐水性の折り紙!

 

 ふねのおりがみ(トーヨー)

 水につよいおりがみ(ショウワグリム)

 おふろおりがみ(㈱たんぽぽ)

このような商品名で販売されています。カッコ内は販売会社です。

 

1

私が100円ショップで見つけたのは“おふろおりがみ”です。

4色で各2枚で、8枚しか入っていないので、

普通の折り紙よりは1枚単価のお値段が高めですが、

雨にも負けずなら・・・と思い購入してみました!

 

Sponsored Link



 

耐水性は如何ほど??

 

 水に強い

 お風呂やプールでも遊べる

 

が売り文句ですが、さて、どのくらい水に耐えるのか

実践してみました。

 

3

 

数十回、水にくぐらせてみたりしましたが、ちゃんと撥水するので

これなら大丈夫そうです!

限度はあると思いますが、多少雨を避けて軒下に飾るなら

数日は耐えられるかもしれません。

 

ところで、

 

 

笹(竹)に吊るした短冊や飾りを、

いつ、どのタイミングで飾るか知ってますか?

 

七夕飾りは前日の7月6日に飾り、片付けは当日の7月7日に済ませる

ということが正式のようです。

 

せっかく作った七夕飾りですが、眺めることができるのは

たった1日なんですね。

 

七夕

 

お風呂やプールで折り紙をしようとは、

今まで思ったことがなかったので

防水加工がしてある耐水性の折り紙

の存在は全く知りませんでした。

七夕飾りにぴったりの折り紙ですよね。

 

他にも、子供が喜びそうな

光る折り紙というのもあるようですね!

 

コメントを残す




Comments links could be nofollow free.