クリスマスや誕生日のプレゼント!小学生の男子にDS以外のゲーム

小学生の男の子へのクリスマスや誕生日

毎回そのたびにDSやwiiUのゲーム機やソフトになっていませんか?

 

我が家も小学生の男の子が2人いて、だんだんと高学年に近づくにつれて

毎回当たりまえにもらうゲーム関係のプレゼントに、感動もしてくれなくなりました。

プレゼントする側にとっても何だか味気ないというか・・・

何をもらっても喜んでいた小さな頃が懐かしい(涙)

 

こどもプレゼント1

 

そこで!思い切って

DS、wiiUなどのゲーム関係のプレゼントはもうやめました!

 

今の子ども達は物心ついた時からもう、当たり前にあったゲーム。

たしかに面白いし夢中になるのはわかります。

家族みんなでたまにwiiとかやると盛り上がるし、

現代の家族のコミュニケーションのツールとなっているのはたしか。

 

でも、家族で盛り上がるゲームってそれだけ?

 

Sponsored Link



 

先日物置部屋を片付けていたら、

何十年も昔に買った「人生ゲーム」がきれいな状態で出てきました。

懐かしくて子ども達と遊んでみたら、

子ども達も、アナログなゲームが新鮮だったようで、すごく盛り上がりました。

 

人生ゲームって、進化してるの?

気になってみて調べてみたところ、ブラック企業、ネット炎上など、

最近よくニュースで聞くようなワードが盛り込まれていました。

ゲームをしながら、今後の人生で注意しなければいけない点など、

リアルに勉強しながらゲームができそうです(笑)

人生ゲーム

 人生ゲーム 獄辛【送料無料】はこちら!

 

それから、

昭和のおもちゃを代表するボードゲームの「野球盤」

私は女子だったのでやったことがなかったんですが、

パパは「なつかしー!みんなが持ってたな~」って、

現代のDS並みの人気を誇っていたそうです。

 

そして、現代の野球盤はというと・・・

 

野球盤

 

ピッチャーの投げたボールを打つと、ちゃんとボールが浮き上がってホームランへ!

進化した野球拳に、パパが感動してました。

(子どもよりも前に、パパが欲しくなっちゃった!?)

 

それから、「UNO」のようなカードゲーム。

UNOも昔からありますね~。我が家でもたまに子ども達と楽しみます(*^_^*)

すでに持っているし、値段もお安いので、クリスマスや誕生日のプレゼントにしては

子どもはあまり喜ばなそうですよね(^_^;)

 

Sponsored Link



 

でも、

最近見つけたUNOはなんだか楽しそうなんです ゙d(・ω・*)

これ ↓

カードが飛び出すオドロキのウノ、ウノアタックです。

 

自分が手持ちから出すカードがない場合、「山札」からカードを1枚とりますよね。

(前のプレーヤーが出したカードによっては2枚や4枚など、とったりしますが)

このウノアタックは、

山札となる赤いマウスのような形の装置のボタンを押して、

飛び出してきたカードをとらなくてはならないんです。

何枚出てくるかは運命次第です(笑)

 

 

結構豪快に飛び出してきますね。

最大15枚って・・・(汗)

ということで、本来なら増やしたくない持ち手のカードですが、

アタックボタンを押すのが楽しみになっってしまうわけなのです。

これも結構盛り上がりそうです!

 

たまにはこういった、DSやwiiのようなゲーム関係以外のプレゼント

子ども達には新鮮で良いかもしれませんね!

 

コメントを残す




Comments links could be nofollow free.