メール便代わりの「クロネコDM便」料金は?オークションも利用可能?

クロネコメール便

発送料金が安く、荷物の追跡が可能、

しかも比較的信頼のおける運送会社のヤマト運輸が

取り扱う商品なので、とても人気がありました。

 

kuronekoo

 

郵便の定形外も良いのですが、追跡が出来ないのが気がかり。

ネットショップやオークションの出品者側とすれば

確実に荷物を届けたことが自分で確認ができるクロネコメール便は

とても安心して発送できることができました。

 

そのクロネコメール便ですが、残念ながら

2015年3月31日で取り扱いが終了となってしまいました。

 

Sponsored Link



 

理由は、クロネコメール便では送ることができない「信書」

知らずに送ってしまい、裁判問題に発展してしまうケースが

増えたことです。

 

信書などを取り扱わない一般的な利用者にとっては、

突然の廃止の一報に、これは困ったぞ!

と慌てたという人達が大勢いたと思います。

 

私もオークションで少々、クロネコメール便を利用していたので

廃止になってしまった4月1日以降、どうしていいのかわからず、

クロネコメール便に代わる、良い発送方法はないものかと

調べたら、ようやくHPなどでも新しいサービスが公表されました。

 

Sponsored Link



 

新しいサービスの名称

クロネコDM便

呼び方:くろねこディーエムびん、略してディーエムびん

 

いつから?

2015年4月1日 水曜日~取扱い開始

 

送れるものの中身

受領印を必要としないカタログやパンフレット類。

3辺の合計60cmまで。(最長辺は34cmまで) 厚さは2cmまでで重さは1㎏まで。

 

利用できる対象者

法人・各種団体・個人事業主

クロネコヤマトと契約をしている法人等が対象のサービスです。

 

残念ながら個人での利用はできないようです。

オークションで落札されたものを気軽に発送できることはできないとのことです。

 

Sponsored Link



 

この時点で利用できないことが判明してしまった方は、

料金を聞いても仕方がないと思いますが・・・

 

発送料金は?

上限、税込164円、ですが、

数量や出荷形態等の条件で利用者によって料金を設定。

 

ということで、クロネコヤマトと法人契約を結んでいる利用者のみのサービスのようなので、

一般の、とくにオークションで子どもの古着を売っているような人には

今後は郵便局が取扱いを始めた「クリックポスト」の利用をおススメします。

クリックポストは厚さ3cmまでを一律164円、追跡も可能のサービスです。

郵便局のHPも参考にしてみてください。

 

 

コメントを残す




Comments links could be nofollow free.