ミニストップのスイーツ!ソフトクリームの秘密とは?

 

実社会生活の中で、無いと困るものといえば・・・

 

個人的には、コンビニです(笑)

 

 

コンビニの正式名称は「コンビニエンスストア」で、便利とか
手間要らずとか、そういった意味になるんですが、あなたは、
日本初のコンビニ第一号店って、どこだかご存知ですか?

 

実は、1973年にオープンしたファミリーマート・・・と言いたい
ところなんですが、ファミマは、西友ストアの小規模店としての
位置づけだったので、正式なコンビニはセブンイレブンなんです。

 

セブンイレブンがオープンしたのは1974年5月のこと。続いて1975年に
ローソンがオープン。さらに、その5年後の1980年にサークルKが
オープンして、同年5月に2ヶ月遅れでミニストップがオープンしました。

 

 

■独自性がハンパないミニストップの魅力!

 

これまた個人的になんですが、コンビニの中でも、ミニストップが
一番好きだったりします。その理由は近所だから(笑)というのも
あるのですが、本当の理由はオリジナリティがハンパ無いから。

 

ミニストップはイオングループのコンビニなんですが、2011年の売上高
では業界5位の実力で、公式サイトによると全店舗数は、2013年
6月末現在で4548店舗(内2338店は海外店舗)となっています。

 

 Sponsored Link



素材や技術に、とことんこだわったサービス!

 

ミニストップは独自性が高く、なんといってもソフトクリーム
いつでも食べられるのが素敵です(笑)しかも、北海道産の生乳を
使ったこだわりのバニラはコンビニの常識を逸脱しています。

 

さらには、たかがソフトクリームと思いきや、ミニストップには
ソフトクリーム専門の実技と筆記の試験制度がありまして、合格者
にはソフトクリームマイスターの称号と銀バッチが与えられます。

 

soft

 

なので、ミニストでソフトを注文する際は、制服に銀バッチのある
熟練の技を身に付けた店員さんにお願いすると、より一層おいしい
ソフトクリームを味わうことが出来るはずです。

 

そしてまた、欲張り派には、ハロハロという、大人気スイーツも
あって、夏場のミニストップでは定番の名物メニューになっています。
その他のスイーツ、製品のアレルゲン・栄養成分情報については

 

公式サイトにて確認することができます。
http://www.ministop.co.jp/syohin/sweets/

 

 

まだまだある!ミニストップの独自性!

 

実はミニストのファーストフード系のほとんどが「自家製」なんです。

 

手作りオニギリも、その名の通り、店員さんがお店の中でお米を炊き、
ひとつずつ手で握って店頭に並べていますし、コーヒーも基本から
こだわって全ての店舗で、淹れたてを出しています。

 

そしてまた、オリジナル性の高さは、衛生面にもこだわりを持って
いて、ミニストには、通常、他のコンビニには必ずあるはずの
「おでん」がありませんよね。

 

できることなら、冬場におでんを置いて欲しかったりもしますが、
あれもこれもじゃ、店員さんの負担が増えて大変ですし、他の
サービスが充実してますから、冬は中華まんで我慢しましょう(笑)

 

お客様の利便性を考えた心遣い

 

手作り、出来立てのメニューもさることながら、その美味しさを
その場(店内)で楽しむことが出来るイートインコーナーが設置
されているのもミニストップ最大の魅力です。

 

他のお店で扱っているファースト系は、他のお店に任せて、
これからも独自性を貫いて欲しいと思います。

◇楽天