クリスマスリースを手作りしよう!簡単にできる子供向けの工作!

クリスマス気分を盛り上げるアイテムと言えば
クリスマスツリーと並んで人気なのが  

クリスマスリース!

玄関ドアやお部屋に飾ると、とても華やかな雰囲気になりますよね!

今年はどんなリースにしようかな?

クリスマスリースは 毎年、その年の気分によって気軽に変えられるので

今年はどんなリースにしようか悩むのも楽しみのひとつですね。

さて、ここでは お子さんでも簡単にできる、

楽しいクリスマスリースの作り方を紹介しますね(^_-)-☆  

 

 

 

Sponsored Link

risu 材料

新聞紙
アルミホイル
飾り用のモール
リースに飾るリボンや小物など 

1 作り方-その1

まず、リースの土台を作ります。
ここでは新聞アルミホイルを用意します。
新聞紙を3枚ほど重ねてくるくると筒状にして、輪にします。
つなぎめはセロハンテープなどで留めてください。

ri-su1

 ri-su2

ri-su3

新聞は2面を見開きにすると、直径約30センチのリース、
1面だけだと直径約18センチのリースが出来ます。
大きさは自分のお好みで作ってください(^o^)  

ri-su4

その輪にアルミホイルを巻きつけます
これでリースの土台は完成です。  

 

Sponsored Link

2 作り方-その2

ri-su5

リースの土台となる輪に、 パーティーなどで使う
飾り用のモールをぐるぐると巻きつけます
ri-su6
モールの始めと終わりもセロハンテープで 目立たないように留めてください。
ここまでできれば90%完成です(^_-)-☆  

 

 

3 作り方-その3

ri-su7
最後にリースに飾りをつけたら・・・ 完成です\(^o^)/


飾りは、 こんな風に針金のモールが 付いているものだと、
簡単に飾ることができますよ(^_-)-☆
針金のモールが付けられないものでしたら、ボンドなどで 貼り付けてもOKです。
我が家では100円ショップのクリスマスコーナーで、 30個で100円(税抜)のものを買いました。  

ri-su8

 

risu 子どもでも簡単に作れました!

材料費もとってもリーズナブルなうえ、作り方もとっても簡単
我が家では小学1年の息子くんでも工作感覚で簡単に作ることが出来ました。
自分で作れたのがとても嬉しかったようで、もっと作りたいって言ってます(*^_^*)  

次は、赤い実0-63に例えて、 赤いフェルトボールをボンドで貼り付けてみようかな♪と思っています。

温かみのあるフェルトボールはこちら! クリスマスツリーにも!

モールの色や、大きさ、飾りを変えて いろいろなクリスマスリースを作ってみてください♪