携帯電話税。
つい先日、消費税が8%に引き上げられたばかり。
増税前に買いだめをしたり、増税後も出費を抑えたりして
節約を心掛けてなんとか生活しているのに、
新たな増税の話題が出ました。
携帯電話税。
なんだよそれ・・・(-_-;)
携帯電話は国民1人1台にほぼなりつつあります。
自動車税のように、
携帯電話にも税金をかけちゃえば~ ヽ(*´∇`)ノ
いいね、いいね~(ノ゚∀゚)八(゚∀゚ )ノ
という案。
消費税引き上げ後、たった2ヶ月でですよ?
しかも、その
消費税も近い将来、更に10%に上がります。
なんとか国民から税金を搾り取ろうと、
そればかりに頭を使う政治家。
なんとかならないんですかね(-_-;)
それにしても困りますよね。
東日本大震災の後に一度そういう案が浮上して、
具体化しなかったようなんですが、ここにきて再度浮上(>_<)
Sponsored Link
携帯電話税って、一体いくら払うことになる?
自民党の数人の議員が立ち上げた
「携帯電話への課税を検討する議連」の懇話会では
携帯電話1台につき数百円程度の課税を検討しているそう。
1ヶ月に数百円なのか、1年で数百円なのか、そこは
今時点でははっきりしていません。
月と年ではまったく違いますからね・・・
それに、1台につきとは、安全のために持たせている
キッズケータイも課税対象になるのでしょうか・・・
![]() キッズケータイ HW-01D用の光るシリコンケースレビュー書いたらメール便のみ送料無料シリコンケ… |
元 与謝野経済財政担当相の案
この時は、東日本大震災の復興財源として
案としてあげられたものなんですが、
「携帯電話1台につき、1日5円~10円をもらえれば
数千億円の規模になる」と発言しました。
そうなると、1日10円と計算すると、月に300円になります。
自民党中山衆院議員の案
この人が、今回、携帯電話税の導入を再検討したお方です。
「携帯電話への課税を検討する議連」で
自ら議連の会長に名乗りを上げて就任したお方です。
このお方の考えや発言をわかりやすくまとめると、
携帯電話も公共の電波を使っているから税金を払うべき」
だけでは賄えない。
それに、自動車業界だけに課税するのはおかしい。
他の業界でも課税させるなど、広く財源をみつけたほうがいい」
とのこと。
そして・・・
携帯電話1台につき、毎月100円でも、1000円でもいい
と発言されてます。
毎月1000円て・・・
私の今の携帯の基本使用料より高いですよ・・・?
携帯電話税は何を目的に使われる?
そして、その携帯電話税は何に使われるのか。
使い道を国民に納得させないとダメですよね。
反対しても勝手に引き上げられますけど・・・(-_-;)
一応使い道は、
事件や犯罪が相次いでいるので
「安全対策強化に向けた予算の確保」にしたい
としています。
もっともらしいけど、月に1000円とかだと年間にすると
軽自動車税よりも高くなっちゃいますよね?
タバコも15年くらい前から比べたら結構値上がりしましたよね。
そのため、徐々に愛煙家も減ってきました。
自動車税も高いし、車の維持費もかかるし、都会に住んでれば
車なんていらな~い!なんて若者が増えました。
携帯電話税も月に1000円とかにしたら
携帯離れとかになるんでしょうか。
いや~でも携帯電話はなくてはならないアイテムですよね。
そこを狙うとは・・・(-_-;)
噂
「携帯電話への課税を検討する議連」の中山会長。
この方は、大の車好きなんだそうですよ。
高級車を趣味で何台も所有しています。
なので、自動車業界にもつながっていそうですね。
自動車業界からの圧力があったとかなかったとか・・・?
とにかく、これ以上の増税はやめてほしいですね。