先日、娘の通う幼稚園でアタマジラミが流行りました。
頭にしらみ・・・なんて、昔の戦時中の話しかと思っていました。
それが意外にも、
現代でも年間多くの感染者がいる、そんな状況で驚きました。
頭皮や頭髪にアタマジラミを見つけたら、
まず、専用のシャンプーを使って駆除してください。
シャンプーや櫛での駆除方法はこちらでも紹介しました。
↓
“アタマジラミの駆除方法は?専用のシャンプー?卵も取れるくし?”
でも残念ながら、シャンプーだけでは完璧とは言えません。
Sponsored Link
掃除機で吸い取る
アタマジラミは基本的に、頭髪などで生息しますが
万が一、床などに落ちてしまっても数時間は生きていられます。
ダニやノミのように、高くジャンプすることはできませんが、
その床に他の子どもが寝そべったりすると・・・
チャンスとばかりに他の子の頭にお引越しします。
このようにしてどんどん感染が広がってしまう前に
床やカーペット、寝具などはまめに掃除機でお掃除が必要です。
散布で駆除するパウダーや、掃除機に取り付けて吸い取るグッズなど、
いろいろ売られています。
洗濯物は分ける
着衣や枕カバーやシーツはこまめに洗濯して清潔にします。
さらに洗濯物は、しらみの人とは分けて洗ってください。
いつもの倍の手間がかかってしまって本当に大変ですが、
しばらく頑張るしかありません。
洗剤は、普段使っている普通のもので構いません。
が・・・
しらみは水中でも1日は生きているそうです。。
・・・じゃあどうすれば・・・
Sponsored Link
熱による駆除
しらみは熱に弱く、60~70度の熱湯に10分くらいつけると
卵も含めて駆除することができます。
これができれば洗濯を分けなくても大丈夫です。
でも、しらみを完全に駆除するには半月ほどかかります。
毎日、たくさんのこの温度のお湯で洗濯するのは
なかなか大変なので、やはりここは日光の力を借りましょう。
しらみは、ダニなどとは違いそこまで小さな虫ではなく、
布団の中に潜り込むことはないようなので、
枕カバーやシーツを毎日洗濯できれば、布団は掃除機を
かけるだけでも大丈夫とも言われています。
それでもどうしても気になるかたは、布団も毎日干してください。
もっと確実に早く駆除したい、
とても毎日そんな手間がかけられないというかたは
洗濯乾燥機、布団乾燥機も活用してみてくださいね。
Sponsored Link
余談ですが、
アタマジラミは整髪料に弱いという話しを聞きました。
整髪料の匂いや、整髪料をつけていると滑りやすく、
寄り付きにくいんだそうです。
しらみは、日光の当たりやすい頭のてっぺんよりも、
光が届きにくい耳の後ろや後頭部に付きやすいので、
その部分を意識して整髪料を少しでも付けておくと
効果があるかもしれませんね。