丸くて、輪っかの空いた、甘くておいしいお菓子の正式名称って
「ドーナツ」なのか? 「ドーナッツ」なのか?
どちらだと思います?
調べてみたら・・・どっちでもいいみたいです(^^ゞ
ちなみに、
ミスドの愛称で知られている「mister Donut」の呼び方は
「ミスタードーナツ」ですね。
「mister」が全部小文字で、「Donut」の頭文字だけが大文字
なのが少し気になったりしますが(笑)
アメリカと日本のドーナツブランド事情
ミスタードーナツといえば、元々はアメリカからやってきた
日本のドーナツ専門FC店で、モップとか、お掃除で有名な
ダスキンが経営しているのはご存知だと思いますが、
この話を最初に聞いた時、個人的に、何で?清掃業務の会社が、
外食産業に着手してるのか? かなり違和感があったのですが・・
ビジネスを学ぶために渡米した創業者・鈴木氏の異業種への挑戦は
功を奏し、今や、マクドナルド、ケンタッキーと肩を並べるほどの
存在感と認知度を誇るまでに成長しているのは周知の事実です。
でも、本国アメリカで、ドーナツ店と言えばミスドでは無く、
「ダンキンドーナツ」の方が有名だったりします。
Sponsored Link
日本におけるドーナツFC展開の実情
現在、アメリカ本国のミスタードーナツは、ダンキンドーナツに
吸収合併されて、わずか数店舗しか残っていません。
そんな、ダンキンドーナツですが、以前、ミスドと同じ時期に、
日本でのFC展開をしたことがあったのですが、なぜか上手くいかず
早々に撤退していたりします。
経営していたのは牛丼でお馴染みの現在の吉野家ホールディングス
でしたが、プロ集団が手掛けた展開といえども、海外からの食品
産業を日本で根付かせるのは、なかなか難しいようです。
ミスドクラブのポイントカード廃止騒動
そんなミスドですが、本命のドーナツと並んで人気なのが、
なんと言っても、オリジナルグッズでしょうね。
甘いものがダメな人だとしても、ポン・デ・ライオンと仲間たちの
超~カワイイ♪ タオルとか、お弁当箱だとか、ぬいぐるみは、
欲しくなっちゃいますよね(笑)
けど、それらと引き換えるための、misdoclubのポイントカードが
突然、2013年9月30日(月)をもって、サービスを終了すると、
発表されたため、ちょっとした騒ぎになりましたね。
そもそも、このポイントというのは、ドーナツなどのミスド商品を
購入した際「100円=3pt」もらえるというもので、このポイントを
貯めることにより、希望の商品と交換できるというものでした。
サービス終了の理由とポイント終了後の対応
サービスが終わってしまう理由ですが、どうやら1年間有効の期間内で
ポイントを使いきれる人が少なかったようで、その声に応じた
対応を講じる、新たな展開のためのようです。
終了期日までは、通常通りポイントを貯めることもできますし、
グッズ等との交換も可能ですが、グッズは順次なくなり次第終了
なので、希望のポイント商品が手に入らなくなる可能性もあります。
10月1日以降からはポイントの発行は無くなりますが、処理できず
残ったポイントは、ドーナツ、ドリンクと交換が可能です。また、50pt未満
の端数ポイントについては、1pt=1円として、支払に充てることができます。
ミスドの魅力はやっぱりドーナツ。そして100円セール
ポイント制が廃止されたとしても、ミスドには、100円セールという
お楽しみがありますね(笑) 次はいつなのか?気になるところですが、
各種サービスの最新情報は公式のサイトでご確認ください。
http://www.misterdonut.jp/
そして、ミスドの魅力は本命のドーナツですね。種類が豊富で、購入時は
毎回、どれにするか迷ってしまいます(笑) ということで、非常に売れている
人気の高いドーナツのトップ3はこちらです↓
売れ筋人気トップ3
どれも美味しいですけど、お値段や、カロリーの数値などのバランスおよび
健康を考えながら、楽しくチョイスしてくださいね☆