先日、子どもが通う保育園で「アタマジラミ」が発生しました。
「しらみ」=「不潔」
そんなイメージがあって、
クラスの中に家庭環境が悪い子いたっけ?
なんて思ってしまいました。
でも、この「アタマジラミ」、
衛生状態にはまったく関係ないようです。
発生しやすい時期も、湿気の多い季節なのかと思ったら
そんなことはなく、冬の寒くて乾燥した時期にも発症し、
結局、1年通してかかる病気なんだとわかりました。
そして、日本全国のアタマジラミの相談件数、
駆除グッズの注文件数など、
最近急激に増えているようです・・・
Sponsored Link
アタマジラミって?症状は?
吸血し、さらには卵を産み付ける厄介な昆虫です。
フケと間違うほどの大きさで、
頭皮付近に白っぽいものがあったらしらみの卵、
フケなら簡単に取れますが、卵なら爪や指先でしっかりと
つままないと簡単には取れません。
簡単に取れない場合は「アタマジラミ」の可能性が・・・。
アタマジラミに血を吸われると、蚊のように強いかゆみが生じます。
吸血する時に出す唾液の分泌物が痒さの原因です。
お子さんが耳の後ろや後頭部などを痒がってたら要注意です。
よ~く見てみると居るかもしれません・・・。
Sponsored Link
アタマジラミの駆除方法
頭皮や頭髪にアタマジラミが居た場合・・・
もちろん病院に行くことが一番ですが、
自力でなんとかしたい場合、
とにかく早く駆除したいですよね・・・
自分の頭に虫がいるなんて我慢できません(汗)
駆除に関してはいろいろな方法がありますが、
まずは
アタマジラミ専用のシャンプーで洗髪です。
お近くの薬局などで売っていればいいですが、
なければ、ネットでも買えます。(到着日数 要確認)
毎日ガシガシとスミスリンシャンプーで洗えばもう安心!
・・・と思いがちですが、そういうわけでもありません。
このシャンプーは成虫には効果がありますが、
残念ながら、「卵」には効き目がありません。
Sponsored Link
卵から成虫になるまでのサイクルを考えると、
スミスリンシャンプーでの洗髪は
1日1回、2日おきに3~4回繰り返します。
卵には効かないので、
毎日スミスリングシャンプーで洗っても効果は薄く、
逆にかぶれてしまったりしてしまいます。
くれぐれも、自己判断での使用は避けて、
病院や薬剤師さんの話しを聞いたり、
取扱説明書をよく読んで、
指示されたように使用してください。
普段使っている普通のシャンプーでは
毎日洗髪してくださいね。
スミスリンシャンプーと併用して使うと
より早く駆除できる梳き櫛(すきぐし)もあると
なお良いです。