卒園の記念品で嬉しかったものは?先輩ママに人気だったものは?

 

人には、出会いと別れがあります。

卒園もそのひとつですね。

 

 

幼稚園保育園年長クラスになると、

役員さんの仕事に、『卒園対策委員』という係が増えますね。

 

卒園アルバムや謝恩会、記念品の手配など、

重要で大変な係ですが、お子さん達が笑顔で卒園できるように

お手伝いをしていきたいですね(*^_^*)

 

実は、私はその卒園対策委員のなかの、卒園記念品担当の係をやっていました。

 

大変でしたが、卒園までの1年間、

先生や子ども達、園とたくさん関わることができて良かったな~って。

今になると本当に良い思い出です。

 

私の経験が、卒園の記念品を選ぶ際に参考になればいいなと思います。

どんなものが良いか意見として上がったものや、個人的にいいな~と思ったもの
などを紹介しますね。

 

Sponsored Link



 

小学校でも使うもの

 

●名前入り鉛筆  ●水筒
●防犯ブザー   ●絵具セット
●漢字辞典    ●通学用の黄色い帽子                 など

 

小学校の入学準備では、いろいろな物が必要となるので出費もかさむ時期。
小学校にあがってから使えるものは嬉しいです。

でも「もう買ってしまったのに・・・」と、クレームが出ると嫌な気分になるので、
“こういうものを記念品にする”ということを前もって保護者に連絡をしておくと
いいかもしれませんね。

私の時は「通学用の黄色い帽子」でした。これは個人的に嬉しかったです(*^_^*)
頭のサイズ等、事前にサイズの確認をしました。

また、名前を入れるのであれば、これも事前に保護者に連絡が必要です。
家庭の事情で苗字が変わる、などの場合もあるので、
「名前だけ」「フルネーム」「ひらがなor漢字」など、どういう風に名入れをするか
お手紙で希望を聞いたほうが良いです。

 

鉛筆なども良いですね。
あとで自分で買おうとしたところ、鉛筆って意外に高くて・・・(^_^;)
名前も一本一本に書くのも大変な作業なので、名入れだと助かります。

 

思い出になるもの

 

●写真入りマグカップ

●写真入り目覚まし時計

 

いつまでも思い出に残るような、
写真入りのオリジナルを記念品も人気です。
こういったものを選ぶ幼稚園、保育園も多いようですね。

これなら、先生への記念品の注文も一度で済んでしまっていいですね(*^_^*)

これは、お友達の卒園した幼稚園の記念品だったんですが、
実際に見て「あっ、これも良かったな~・・・」なんて思いました。

卒園の時にみんなで箱を開けたそうなんですが、歓声が上がって
涙するお母さんもいたとか。

mag

tokei

 

お子さん達にとっても、小学校から環境が変わり不安な時期なので、
お友達との思い出の写真は心強いですよね。

また、時計などは、小学生になったら自分で起きるよ!って
張り切っているお子さん達にはぴったりです。

注文時に写真を送ったりしなければいけないので、
早めに調べて検討することをおススメします。

年内に注文すると早割制度もあるようですよ。

昨年5割以上の幼稚園・保育園が注文したマグカップ!

Sponsored Link



 

その他 記念品を選ぶ際の注意点

 

商品を決めることに専念しすぎて、見落としがちなことなんですが、

ラッピング

これがすごく大事です!

注文するショップで、商品一つ一つにラッピングをしてくれるか

これを必ず確認してくださいね。

例えば先ほど紹介したマグカップですが、ネットで探したらいくつかあったのですが、
値段が安いな~と思ったら、当店ではラッピングを致しませんの注意書きが・・・

男の子と女の子でリボンを変えてくれたり、
“卒園おめでとう”のシールを貼ってくれるなど、
一つ一つ丁寧にラッピングまでしてくれる、良心的なお店を選ぶことをおススメします。イラスト

 

 

思い出に残る素敵な卒園式になりますように(*^_^*)