潮干狩りに必要な持ち物や服装は?おススメの100均グッズ!

 

桜の花見も終わって、次のアウトドアの話題に急浮上するのが

潮干狩り!

4月の中旬からゴールデンウィークにかけて、潮干狩りスポットに

家族や友人たちと出かける人も多いのではないでしょうか。

 

 

つい一ヶ月前までは海に出かけることなんて考えてもみない季節。

急な潮干狩りシーズン到来に、服装だとか、必要な持ち物

何を揃えたらいいのか困ってしまったりする人はいませんか?

 

潮干狩りに行く服装

sio1
 長袖
 半ズボン
 帽子
 靴はマリン系シューズか長靴

 

これが潮干狩りに行く服装の定番です。

紫外線対策で、上は長袖帽子はかぶっておいたほうがいいですね。

ついつい夢中になってしまう潮干狩り、気が付いたら日焼けしちゃった!

なんてことも。

日焼けをするとどっと疲れが出て、帰り道がかなりキツくなります。

日焼け止めクリームなども合わせて、紫外線対策をしてください。

5月の紫外線の量は、真夏の時期よりも多いことをお忘れなく。

 

Sponsored Link



 

逆に、

服装が一番難しいのは4月の潮干狩りです。

4月は初夏のような日もあったり、

3月に戻ったように気温が下がる日もあります。

 

海岸は遮るものがないので、陸上で15度くらいの日には

風向きによっては寒く感じることも・・・。

水温も上がりきっていない時期なので、足元からの冷えで

お子さんは唇が紫になるということもあるので

注意してあげてください。

冬に余ったホッカイロがあれば、ポケットに忍ばせておきましょう。

せっかくの行楽、体調を崩してしまったら残念ですから

1枚上に羽織るものを持って行きましょうd(´∀`*)。

 

kumo

 

お子さんが一緒だと、何かと荷物が多くなって困る・・・

という場合には、両手が使えるリュックがおススメです!

これなら潮干狩りに集中できますよ。

 

→筆者おススメのリュックはコチラ

 

潮干狩りに必要な持ち物

 

 

 貝を掘る“くまで”
 貝を入れる“網”や“バケツ”

最低限、これさえあれば貝を採ることはできます。

 

 

ネットやホームセンターでは、潮干狩りセットなども

売っていてとっても便利です。

でもちょっとお値段が高めかな(^_^;)

 

人数分なければいけないし、ネットは送料もかかるし・・・

と迷っている人は、ダイソーなどの100円(?)ショップや、

自宅にあるもので代用するといいですよ!

 

まず、これがなくちゃ始まらない、“くまで”。

100円(?)ショップで3本の爪のものですが、ありました。

小学生の子ども用にはこれで十分かな?と思います。

1

 

“ざる”はもちろん、100円ショップでありますよね。

持ち手がついた、こんな“かご”でもいいかな?と思いました。

2

 

バケツも、折りたたみのイスも100円(?)ショップで。

3

 

あとは、たまねぎやジャガイモを買った時の網を代用、

砂場セットは子供が飽きてしまわないように100(?)円で。

4

 

それから、ゴム手袋や軍手、日焼け防止のアームカバー

などもダイソーのようなお店で購入できます。

 

Sponsored Link



 

ホームセンターには、普段なかなか行く時間がない人も、

100円ショップのようなお店なら、勤務先近くや仕事帰りなど

駅の近くにもあるお店なので寄りやすいですよね。

 

基本的に、なんでもまず100円ショップをのぞいてみる私が、

実際に潮干狩りに行った時に代用できたものをご紹介しました!

参考にしてもらえたら嬉しいです(*^_^*)

 

■■追記■■

先日100均に行ってみたら、

ばっちり潮干狩り用の“くまで”が売っていました!

“忍者くまで”っていうんですね!

kumade