節分の次のイベントと言えば
バレンタイン!
節分とバレンタインは10日ほどしか離れていないので
店頭にはこの時期、
節分とバレンタインに関連する商品が同時に並んでますね。
私だけなのかな・・・毎年そうなんですが、
なんだか節分の豆って余っちゃうんですよね~(; ̄д ̄)
「盛大にまくぞー!」と思って数袋買っちゃうんですけど、
いざ、「まこう!」と思うと、
なんだか勿体ないかんじ?がしちゃって・・・
貧乏性はダメですね(^_^;)
Sponsored Link
で、結局ポリポリと、歳の数以上に食べてしまうことに(笑)
そのうち、それも飽きちゃって・・・なかんじです。
そんな時に見つけたレシピがこれ!
余ってしまった節分の豆&今が旬の板チョコのコラボ♪
節分の豆・・1袋
板チョコ・・2枚
①板チョコを溶かす
湯銭で溶かします。
やけどに注意してくださいね!
②チョコの中に豆を入れて混ぜる
スプーンでざっくりと混ぜてくださいね。
③型に入れて冷やして固める
寒い時期なので、温かすぎない部屋で作ると、
自然に固まってきますよ~。
④ラッピングして出来上がり♪
大量に作るなら、型もお徳用の購入をおススメします。
![]() 《木村アルミ》CSEチョコグラシン(3F)【約70枚入り】 |
ついつい節分の豆を買いすぎて、豆が余ってしまったりしても
このレシピがあれば大丈夫ですね~!
それか、これを作るために、節分の豆を多めに買っておいても
いいかもしれません。
ちなみに、作ってみたとろ、
好みにもよりますが、豆は少し砕いたほうがいいかもしれません。
そのままだと、チョコよりも豆の存在感が大きすぎる気がしました!
超節約レシピなので
家族にあげたり、幼稚園のお友達、
小学生の低学年のお友達くらいに
あげるのがぴったりです。
ただし、
セレブな感じのお友達には不向きですので
ご注意を!
セレブには、余りもので手作りはNGです(^_^;)
Sponsored Link
私は、子どもの幼稚園のお迎えの時に
娘のお友達にあげました。
娘と一緒に作りましたが、
とーっても簡単で楽しんで作れました(*^^)v
幼稚園のママ友さんくらいなら、
ネタバレしても大丈夫でした。
「うちもまだ(豆が)余ってるから作ってみる!」
と好評でしたよ。
それにこれなら、ホワイトデーのお返しの時にも
相手にあまり気を使わせなくていいかもd(^-^)
ついつい味見のつもりで
人にあげる分まで食べてしまわないようにご注意を~(^ー^)ノ