ノロウィルスを発症しない人の特徴!免疫力?血液型が関係?

 

相変わらずノロウィルスが猛威を振るってますね(>_<)

毎年こんなに発症する人がいるのに 予防注射や薬がないなんて・・・  

ビクビクして過ごしたくないので 早くなんとかしてほしいです(`⌒´♯)

ワクチンや薬を開発した人には ノーベル賞をあげたいくらいです!!  

そんなノロウィルスですが、 なんと、 ノロウィルスにかかってはいても

発症しない人がいるとか・・・?

 

Sponsored Link

 

先日テレビのニュースで言ってました。

「不顕性感染(ふけんせいかんせん)」 とかいうんですってね。

あの地獄のような苦しい吐き気と下痢を 経験しなくていいなんて羨ましい!  

でも、結局、感染はしているので 本人が知らず知らずのうちにウィルスを

まき散らしていることになるので大迷惑ですよね(>_<)  

では、この「不顕性感染」ではなく、 ノロウィルス自体かかりにく人っているんでしょうか。  

何かもともと、特別な体質などの特徴があるのでしょうか・・・  

 

発症しない人の血液型が関係?

 

ノロウィルスに かかりやすい人とかかりにくい人は、 残念ながら

もう生まれながらに決まっているようです。  

ノロウィルスにもいろいろなタイプ(種類)がありますが、

日本で流行するタイプに強い血液型があるそうです。  

それは・・・   B型とAB型!!

感染実験の結果、B型とAB型の人はかかりにくかったようです。

B型の抗原を持っているとノロウィルスには感染しにくい ということです。

B型とAB型のかた、良かったですね~。

分ける

 

免疫力が鍵!

 

でもちょっと待ってください!

血液型結果を見て落ち込んではいませんか?

A型とO型の人が全員かかってしまうというわけではありません!

B型とAB型だって、かかりにくいというだけで、 100%安心というわけでは

ないと思うんですね。  

ウィルスに感染しにくいからと言っても、 体調が悪かったりしている時には

容易にうつってしまいます。  

ウィルスなど跳ね返してしまうほど 体調が万全な時には、具合の悪い人を

看病 したって全く平気ですよね。  

それはずばり、 免疫力が高いか低いかの差です。  

普段から免疫力をUPする心がけをしている 人は病気にも強いということです。

 

免疫力をUPで心掛けることは?

 

ノロウィルスになると、嘔吐と下痢でかなり の脱水症状に陥ります。

重度の脱水症状で、幼児やお年寄りが死亡 するケースも。  

運動をよくしている人は、普段から汗をかく ことで軽い脱水症状に慣れている

ようなので脱水症状には強く、万が一ノロウィルスにかかったとしても

体力があれば症状は軽く済む可能性も あるようです。  

あとは、

良質な睡眠をとる。

栄養バランスのとれた食事をきちんととる。

運動をして体力をつける。  

こういった基本中の基本の生活で 免疫力を向上させることができます!

それがノロウィルスに打ち勝つ方法です。  

 

 

その他おススメの予防対策

 

マスク手洗いうがいは もう最低限やるべきこと。  

ノロウィルスの感染力はかなり強いので、 これぐらいだけではなんだか心配です(>_<)  

もうワンランク上の予防対策は、 数年前から注目されているラクトフェリン

ラクトフェリンは 母乳(とくに初乳)に多く含まれる糖たんぱく質という物質で、

ノロウィルスの予防に効果があるということがわかりました。  

ラクトフェリンが含まれたヨーグルトを食べると ノロウィルスにかかりにくくなると

言われています。

でも、このヨーグルト、毎日食べないと効果なし。

家族全員分を買っていたら かなりの出費になっちゃいます・・・。  

ノロウィルスにどうしてもなりたくないから これくらいの出費は仕方ないのかな(>_<)

と思いましたが、 ラクトフェリンのサプリメント!これなら割安かな??

 

 

↓ 我が家では今年はこれも追加しました!

ノロウィルスの予防!効果のあるスプレーやグッズは?今年はこれ!

一応この数年、我が家ではノロウィルスの発症はゼロです(^_^)v  

 

Sponsored Link