七夕が近くなると、
子供と一緒に飾りを作ったりしますよね。
ちょうど梅雨が近づく時期なので、
室内で折り紙などして
子供の気をまぎらわしています。
でも、こんな立派な笹、なかなか手に入りませんよね(>_<)
アパートやマンションでは玄関先に飾ったりすると
通路を通る人の邪魔になったり、一戸建てに住んでいても、
立派な笹なんて手に入りません。処分にも困りますしね・・・。
それに、外に飾っても、この時期は雨に降られて
折り紙で作った飾りが、濡れてクタクタに・・・
なんてことも(T_T)
せっかく作って飾ったのに、そんなことになったら
ちょっとショックですよね。
でもせっかくの七夕・・・であれば、
クリスマスやハロウィンのように、お部屋を飾り付けして
七夕気分を楽しんでみてもいいですよね♪
Sponsored Link
室内で七夕飾りをする方法
クリスマスツリーのように、毎年飾るようなら
こういった笹のツリーを買ってしまうのもいいですね。
飾りは市販のセットのものや、折り紙で手作りして飾れば
お部屋で七夕を楽しむことができます。
場所をとりたくないのであれば、100円ショップでも、
笹の枝の部分が売っていたりするお店もあります。
我が家では、子供が小さかったころは
この大きさ(30センチ位)で済ませていました。
最近流行りのガーランド、七夕バージョンも素敵です!
七夕飾りで定番の、天の川に見立てた“網”に短冊などの
飾りを吊るす方法です。
網の作り方は、こちらで確認を↓
飾りを吊るすので、多少重さに耐えられるように、
折り紙よりもしっかりとした画用紙などで作ったほうがいいですね。
吊るす飾りは、なるべく軽くしたほうが良いので
折り紙などで作ってくださいね。
ちょっと子供だけでは作るのは難しいかもしれませんが、
七夕飾りのペーパークラフトをダウンロード印刷して作る手も!
このようなサイトでダウンロードすることができますよ♪
テンプレートBANK ⇒ http://www.templatebank.com/
先ほどの動画でもありましたが、
イルミネーションライトを天の川に見立てて
お部屋に星をちりばめてみてはいかがですか?
ツリーに飾るイルミネーションが
どこかにしまってありませんか?
12月だけでは勿体ないですよ!
最近は、天の川イルミネーションを行ったりしている
ところがたくさんありますね。
浴衣を着て七夕デート、
みんなイルミネーションって大好きですよね♪
こんなに豪華にはいきませんが、
自宅でもイルミネーションライトを使って
七夕を楽しんでみるのもおススメですよ(*^_^*)
それから、
↓ 耐水・防水・撥水加工のおりがみも見つけました♪
これなら多少の雨でも大丈夫!