学生の夏と言えば、切っても切れないのが「夏休みの宿題(課題)」 😥
昔はインターネットなんてありませんでしたから、毎日の天気とか 一旦、記録するのを忘れてしまうと、そりゃもう、過去の天気を 調べるのは、容易なことじゃありませんでした(笑)
その場合は、過去の新聞を引っ張り出したりして、天気を追いかけ るわけですが、日によって、新聞が紛失している場合もあるので、 そんなとき、私は、エイ!ヤァ!で「曇」にしちゃってました(笑)
■ボスキャラ的夏休みの宿題・・・
今では、すっかりネットが一般に普及し、何かについて、知りたい と思えば、殆どの事柄は、検索ひとつで調べることが出来るので 非常ぉ~に、便利な世の中になったなぁ~と感じます。
小学生の場合は、夏休みの宿題として、算数やら国語のドリルなど が、与えられるわけですが、これらについては、答えはひとつしか ないので、ヤル気さえあれば、解答するのは、たやすい事ですが
一番の強敵は「読書感想文」ですネ(^^;
これについては決まった「答え」というものが存在していませんし、 それ以前に、活字を読むのが苦痛だったりして、内容が面白ければ、 まだしも、ツマラナイ場合は、感想を捻り出すのに苦労します。
読書感想文を書く場合に、よくありがちなこと
読書感想文を書く場合に、よくありがちなのは、本のあらすじを 書いてしまうことです。やたら説明調の内容になっていて、自分の 感じたことが、自分の言葉として表現されていない事があります。
それから、字数を稼ぐ為に、やたらと「ひらがな」を乱用したり、 最悪なパターンとしては、ネットで見つけた、他人の感想文を そのまま拝借する、いわゆるパクリ的反則ワザの例もあります。
とにかく「ラク」をしたいとか、「面倒なことはヤダ!」という 気持ちがあると、上記のような、あまり宜しくない流れになって しまいがちですし、何より、自分のタメになりません。
Sponsored Link
本の選択からはじまる読書感想文
▼2017年 青少年読書感想文全国コンクール 課題図書
自分の好きな本を選び、それを読むのであれば、比較的感想文も 書き易いとは思いますが、夏休みの宿題対象にもなっている 「課題図書」となると、なかなかそうもいかないですよね・・・。
そうは言っても、与えられた宿題は、消化しなければいけません。 そこで、読書感想文における「禁じ手」と「攻略法」を考えてみま したので、以下を参考にしてみてください。
読書感想文の禁じ手こども 宿題
1.あらすじを書いてはいけない。
2.他人の読書感想文をパクってはいけない。
3.文末の「あとがき」などの解説もパクってはいけない。
4.親や兄弟に書かせてはいけない。
5.字数稼ぎで、ひらがな、カタカナを乱用しない。
6.字数稼ぎで、無駄な言い回しをしない。
7.読まずに想像で書いてはいけない。
禁じ手をザッとあげると、上記のような感じになります。 これを見ると、ますます読書感想文がイヤになるでしょうが、 それを克服するために、続けて攻略法も用意してあります。
読書感想文の攻略法
【事前準備】
1.本を読みながら印象深いページに付箋を貼る。
2.本を読み終わったあとに付箋の部分を二度読みする。
【実践】
1.本を選んだ理由を自分の言葉で書く。
2.読んだあとザックリ自分がどう思ったかを書く。
3.登場人物を自分に置き換え、自分ならどうするかを書く。
4.登場人物の考えに対して、自分はどう思ったかを書く。
5.登場人物の考え、内容に対して、共感した事を書く。
6.登場人物の考え、内容に対し、共感できなかった事を書く。
7.本から学べたこと、気づかされたことを書く。
8.作者の作品に対する意図を考察して書く。
9.本から得た知識をどう活かしていくか書く。
書き上げた後は、推敲の上、誤字脱字のチェックをしながら、 2~3度読み返し、完成度をあげていきましょう。
2019年版 【最新】課題図書一覧
※本のタイトル名をクリックすると詳細が確認できます。
▼ ▼ ▼
■ 魔女ののろいアメ (PHP研究所) 草野あきこ、ひがしちから 本体価格:1,200円 ISBN 978456978810
■ スタンリ-とちいさな火星人 (あすなろ書房) サイモン・ジェ-ムズ、千葉茂樹 本体価格:1,400円 ISBN 9784751528402
■心ってどこにあるのでしょう? (金の星社) こんのひとみ、いもとようこ 本体価格:1,400円 ISBN 9784323024660
■ もぐらはすごい (アリス館) アヤ井アキコ、川田伸一郎 本体価格:1,500円 ISBN 9784752008378
■ かみさまにあいたい (ポプラ社) 当原珠樹、酒井以 本体価格:1,200円 ISBN 9784591158494
■ 子ぶたのトリュフ (さ・え・ら書房) ヘレン・ピ-タ-ズ、エリ-・スノ-ドン 本体価格:1,400円 ISBN 9784378015248
■そうだったのか!しゅんかん図鑑 (小学館) 伊知地国夫 本体価格:1,300円 ISBN 9784097267775
■ ハチごはん 季節のごちそう (ほるぷ出版) 横塚眞己人 本体価格:1,500円 ISBN 9784593563371
■ ぼくとニケ (講談社) 片川優子 本体価格:1,400円 ISBN 9784065135129
■ かべのむこうになにがある? (くもん出版) ブリッタ・テッケントラップ、風木一人 本体価格:1,600円 ISBN 9784776408161
■ マンザナの風にのせて (PHP研究所) ロイス・セパバ-ン、若林千鶴 本体価格:1,500円 ISBN 9784580823358
■ もうひとつの屋久島から 世界遺産の森が伝えたいこと(フレーベル館) 武田剛 本体価格:1,500円 ISBN 9784577046258
■ 星の旅人 伊能忠敬と伝説の怪魚 (小峰書店) 小前亮 本体価格:1,600円 ISBN 9784338081627
■ ある晴れた夏の朝 (偕成社) 小手鞠るい 本体価格:1,400円 ISBN 9784036432004
■ サイド・トラック 走るのニガテなぼくのランニング日記 (評論社) ダイアナ・ハ-モン・アシャ-、武富博子 本体価格:1,600円 ISBN 9784566024595
■ この川のむこうに君がいる (理論社) 濱野京子 本体価格:1,400円 ISBN 9784652202890
■ ザ・ヘイト・ユ-・ギヴ あなたがくれた憎しみ (岩崎書店) アンジ-・ト-マス、服部理佳 本体価格:1,700円 ISBN 9784265860432
■ ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦 (旬報社) 吉岡大祐 本体価格:1,400円 ISBN 9784845115549
【最後に】
読書は人生の幅と知識を広げてくれます。かつて灘高の教師だった 橋本武氏は、小説「銀の匙」のみで、多くの生徒を東大などに合格 させました。たった一冊の本で人生は豊かになります。Let’s 読書!